本格再開


さて、長いこと放置していた卓球を再開する準備が整いつつある。


きっかけは色々あるのだけど、
やっぱり大きいのは、残業時間が大幅に減ったこと。
同時に収入も大幅に減ったのでちょっと生活が苦しいけども・・・


何度が再開しようと思ったことがあるが、
今回は体調もいいし、やる気があるし、
会社の卓球部にもお世話になりそうだし、と環境がよくなってきた。


とりあえず、卓球部の同期にもらったラケットに交換した。

バタフライ(Butterfly) SK7FL 30801

バタフライ(Butterfly) SK7FL 30801

週末まで特に練習する時間がなく多少不安ではあるが、
かなり弾むことを確認。
ラケット+ラバーの重量は少し重くなったけども、
軽く振っただけで飛んでいくと思うんで、
より下半身を意識したフォームを心がける必要がありそう。


今、現役の時にどうしてもよくならなかった技術の改善を進めている。

フォアハンドドライブ

卓球になじみがない人もいるかもしれないが、
ドライブというのは要するにボールに「前進回転」を与える打法である。
(英語ではそのままトップスピンというようである)
そのため、普通にラケットを水平にした状態でドライブを受けると、
ボールは上に飛んでいってしまう。
したがってブロックではラケット面をかなり下にかぶせて受けることになる。


ドライブは、フォアハンドでもバックハンドでも打てるが、
僕個人としては、バックハンドドライブの方がやりやすい。
その理由としては、

  • ラケットの稼動範囲が限られている
  • バックハンドショートが比較的得意

といったところだろうか。
とはいえ、回転量であるとか、コースの精度はやはり
不得意だといってもフォアハンドドライブに劣る。
今回の再開にあたり、このフォアハンドドライブを一つ一つ見直してみた。

【改善ポイント】

  • 打球点が全体的に低かった→打球点を上げる。特に頂点でとらえることを意識する
  • 手打ちになりがちだった→下半身を使うこと、体重移動を意識するようにする
  • 打球位置があいまい→体の右斜め前で捕らえる

細かいことを言うときりがなく、
さらにフットワークとの絡みもあるのでちょっと書きにくいけど、
そんなところだと思う。
卓球というのは予測と反射のスポーツなので、
無意識にできるようにならないと実際に試合では使えない。
下半身を使うことについては、ドアをあけるだとか、
普段の行動においても足から動くことを意識するようになった。
その効果が最近出つつある。

試合を意識した練習+基本練習

試合を意識した練習をしなければいけないのは、間違いない。
具体的に言うと、サービスからの3球目攻撃、5球目攻撃などのシステム練習。
その他、基本練習として、
ワンコース→2点コースのフットワーク→ランダムコース
など、より実戦に近い形での練習が必要になってくる。
これができないと、いつまでも練習と試合でのギャップを感じてしまう。


SNSの方ではもっと細かいことを書いているが、
こっちでは卓球の解説なども書いていきたい。
卓球の試合を見たとき、少しでも試合内容の理解の助けになればと思う。