CDプレーヤーのチューニングを決意!


結構悩んだけど、どうしてもやらない理由が見つからない。


色々理由があるのだけど、

  • もしクロックを交換したときのために、旧CDプレーヤーの音ももう一度確認しとこうかと思って比較したけど予想よりもずっと音質差は小さく感じた
  • 足りない表現力をSACDで補っている感じ
  • とはいえ、より高級なプレーヤーを買うとなると、また40万円近くの出費が予想される
  • ならば、ネットで否定的な意見の見つからない高精度クロックを試してみるべきではないか!!


という結論に至ったのです。


他にも理由があります。
実は、大阪ハイエンドオーディオショウで聴いた「The Pure System」が奏でる音に結構ショックを受けたし、
感想は書かなかったけど、アヴァロン「ダイヤモンド」とdCS「スカルラッティ」プレーヤーシステムによる演奏にも刺激を受けた。
(会場で購入したマスターHDDから直接コピーしたCDの鮮烈さも、「入口」がすばらしいといかにすばらしい音楽になるか、を痛感させるものであった)


それらが奏でるシステムの音は限りなくしなやかで伸びやかであり、
「微小信号」の再生能力を上げることが、今一番不足している「質感」「空間感」の向上に最も寄与するのではないか?
という確信めいたものを感じさせてくれたからです。
以前から僕が主張している、サラウンドでは音響効果はつくれるが音楽をつくるのは難しい、という意見がありますが、
どうもそんなことではなく、むしろ2chの音楽こそが本物の音場空間を構築できると思わせるすばらしい演奏だったのです。


思えば、細かな残響や、録音現場の空気みたいなものは、非常に微小な信号で記録されているわけで、プレーヤーがそこをごまかしてしまっては正確な空間表現などできるわけがないのです。
試聴したのはいずれも「超超」高額なプレーヤー群(総計1000万円くらい)ですが、スカルラッティは特にマスタークロックを外部供給しています。
とても手が出せる値段ではないですが、そのクロックですら買おうと思うと100万円以上するのです。
僕のような貧乏人がおいそれと手が出せる値段ではありません。
そうなると、俄然ネットで定評のあるクロックならどうだろう? という話になるわけです。


D-clock NeutronStarの入荷が待ち遠しいですね。きっと音は激変します。宣言してもいいです。
まずはここでオーディオは一区切りつきそうです。